検索
- 1. ジェネリック医薬品で数百万人の命を救った現代のロビン・フッド
- (健康・公衆衛生)
- ... この経営者交代については、シプラ社の今後の方向性について様々な憶測が流れたが、今回ユスフ・ハミード会長と1日を過ごしてみて、少なくとも彼が生きている限り、インドをはじめ世界の途上国で病気に苦しんでいる貧しい人々のために、薬を作り続けるという大義が裏切られることはないと感じた。 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: │カンボジア│欧印貿易交渉で抗レトロウィルス薬入手困難に? ...
- 作成日 2019年11月11日
- 2. 「足るを知る経済」はプミポン国王最大の遺産
- (政治・紛争・平和)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: メコン地域6カ国、薬物撲滅戦略を強化 アジアの国連機関、開発思想におけるパラダイムシフトを求める |アジア防災閣僚会議|FBOが国連開発アジェンダへの協力を表明 ...
- 作成日 2016年11月15日
- 3. 「持続可能なインフラ開発」(中久保正己DEVNET JAPAN理事、JCサービス代表取締役)
- (政治・紛争・平和)
- ... Japanを通じて企業の利益の5%を国際社会への貢献に使用してもらう。持続可能かつ自立性、透明性、多様性のある社会を目指して、NGOと協力していく。(原文へ) INPS Japan浅霧勝浩 中久保正己氏はDEVNETJAPAN理事。JCサービス代表取締役。E&T総研代表取締役。ゼネシス代表取締役会長。兵庫県県庁職員を経て現在に至る この記事は国際協力評議会がDevnet ...
- 作成日 2016年6月02日
- 4. 2016年の最重要課題となる核兵器禁止条約
- (政治・紛争・平和)
- ... 「人道的見地から明白に容認できない兵器の禁止を無期限に遅らせることはできません。」「こうした行動に反対しつづける一部の国はあるでしょう。しかし、だからと言って私たちが歩みを止めることはないのです。私たちは既に、その他の無差別で非人道的な兵器(=生物・化学兵器等)を違法化してきました。今こそ、最悪の兵器を違法化すべき時です。」(原文へ) 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: ...
- 作成日 2016年1月13日
- 5. 開発財源として未開拓な軍事支出
- (政治・紛争・平和)
- ... Tokyoと共同で実施しているメディアプロジェクトの一部。 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: 教育は世界市民を促進し、持続可能な開発目標を成功に導く カザフスタン大統領、軍事費の1%を開発予算に充てるよう訴える 米核予算を削減する「正気」の試み(エドワード・J・マーキー米国下院議員) ...
- 作成日 2015年12月25日
- 6. 開発財源として未開拓な軍事支出
- (地球規模)
- ... Tokyoと共同で実施しているメディアプロジェクトの一部。 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: 教育は世界市民を促進し、持続可能な開発目標を成功に導く カザフスタン大統領、軍事費の1%を開発予算に充てるよう訴える 米核予算を削減する「正気」の試み(エドワード・J・マーキー米国下院議員) ...
- 作成日 2015年12月25日
- 7. 世界の大国、核決議に「恥ずべき」棄権
- (国連・市民社会)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: |国連|核軍縮のための新たなオープン参加国作業グループの設置を計画 核を「持つ者」と「持たざる者」の分断に国連が警告 「変革の世代」が、核兵器廃絶の実行を誓う ...
- 作成日 2015年11月22日
- 8. 核実験禁止へのとりくみ:カザフスタンが「アトムE」を開始(カイラット・アブドラフマノフ・カザフスタン国連大使)
- (視点:論点)
- ... ※カイラト・アブドラフマノフは、カザフスタン共和国の国連大使。 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: 核実験禁止は結構なことだが核兵器禁止の議論はどこに? ハーグ核安全保障サミットの話題となった非核国ウクライナ 核保有国、ウィーンで批判の嵐にさらされる ...
- 作成日 2015年9月26日
- 9. ニュージーランドが強固に核兵器禁止を擁護
- (政治・紛争・平和)
- ... オーストラリアは南太平洋非核地帯条約の加盟国であり、ニュージーランドと同じように、1986年南太平洋非核兵器地帯法という非核法制を有している。「しかし、豪州法(そして条約そのもの)では米国の核艦船が豪州の港に入るのを阻止することができず、豪州が拡大核抑止(=米国の核の傘に依存する)の政策を維持するのを止めさせることもできません。」とライト氏は語った。(原文へ) 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 ...
- 作成日 2015年2月06日
- 10. |視点|カザフスタンはなぜ核兵器を廃絶したか(カイラット・アブドラフマノフ・カザフスタン国連大使)
- (視点:論点)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: オーストリア議会、核軍縮に向けた政府の取り組みを後押し |視点|世界を核の連鎖から解き放つ(ザンテ・ホール核軍縮・不拡散議員連盟欧州コーディネーター) |軍縮|政治が核実験禁止への努力を曇らせる ...
- 作成日 2014年9月04日
- 11. |アフリカ|児童結婚撲滅は待ったなし
- (政治・紛争・平和)
- ... ブルキナファソ(52%)、南スーダン(52%)、マラウイ(50%)である。 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: 女性をエンパワー、人間をエンパワー:絵に描いてみよう!(プムジレ・ムランボ‐ヌクカ国連ウィメン事務局長) │エジプト│路上に住む人たち ...
- 作成日 2014年6月07日
- 12. |ルワンダ虐殺|レイプ被害者のトラウマ、依然強く
- (Africa: アフリカ)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: |ルワンダ|「100日間の虐殺」から立ち直ろうとする人々 |ルワンダ大虐殺のその後|将来の展望を失った若者たち |ボスニア|「スレブレニツァの虐殺は人類の汚点」とUAE紙 ...
- 作成日 2014年4月25日
- 13. ナイル川をめぐる激しいエジプト・エチオピアの対立
- (ニュース)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事 |エチオピア|「紛争回避のためにも隣国と話し合いを」とUAE紙 水不足は国境を越える |アフリカ民衆蜂起|アフリカの独裁者クラブからメンバーが脱落した(ロセベル・カグミレ) ...
- 作成日 2014年4月09日
- 14. トウモロコシより麻薬を栽培するメキシコの小農
- (食料問題と農業)
- ... また先述の研究は、トウモロコシ価格の低落によって、麻薬カルテルがある地方に登場する可能性が5%上昇している、と結論づけている。(原文へ) 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: |米国|国境を要塞化しても最終解決策にはならない |メキシコ|NAFTA実行がいよいよ最終段階へ突入 |カナダ|NAFTAのせいで水を失うカナダ ...
- 作成日 2014年2月04日
- 15. 内戦状態に陥りつつあるイラク
- (政治・紛争・平和)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: |シリア難民|子ども達が失っているのは祖国だけではない テヘランから東京へ、米国の地政戦略シフトが動き出す |イラク|子ども達は実験用マウスだったのか ...
- 作成日 2014年1月11日
- 16. 内戦状態に陥りつつあるイラク
- (中東)
- ... 翻訳=IPS Japan浅霧勝浩 関連記事: |シリア難民|子ども達が失っているのは祖国だけではない テヘランから東京へ、米国の地政戦略シフトが動き出す |イラク|子ども達は実験用マウスだったのか ...
- 作成日 2014年1月11日
- 17. |視点|ムスリム同胞団を「テロ集団」とみなすことの深い意味合い
- (視点:論点)
- ... ※エミール・ナクレーは、CIA政治的イスラム戦略分析プログラムの元ディレクター。著書に『必要な関与―米・イスラム教徒世界関係の作り直し』。 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: アラブの民主主義と西側社会 │書籍│中東における正義追求の歴史 ...
- 作成日 2014年1月08日
- 18. |シリア難民|子ども達が失っているのは祖国だけではない
- (中東)
- ... 「お父さんは私たち子どもに学校に通うべきだというの。たしかに子供は通りをたむろするのではなく、学校に行かせることが重要だわ。」とファティマちゃんは語った。 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 関連記事: |UAE|除雪のための重機22台をヨルダンに寄贈 欧州のどこかへ何とかして逃れようとする人びと |シリア-イラク|ついに橋を架けつつあるクルドの人々 ...
- 作成日 2014年1月05日
- 19. 過去の残虐行為の歴史を政治利用してはならない(トーマス・ハマーベルグ)
- (政治・紛争・平和)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 トーマス・ハマーベルグ氏は欧州評議会人権委員。ハマーベルク氏の論説はこちらから閲覧可能。 ...
- 作成日 2014年1月03日
- 20. 「核兵器なき世界」実現を妨げる非核オーストラリア
- (アジア・太平洋)
- ... 翻訳=INPS Japan浅霧勝浩 ※ニーナ・バンダリ氏は、シドニーを拠点に活動する記者でIDN(インデプスニュース)やインドの「インド・アジアン・ニュース・サービス」(IANS)等の国際通信社や国内・国際出版社に寄稿している。 V7t6BmRzDS0 関連記事: ICANオーストラリアが示す核廃絶への道 ...
- 作成日 2013年12月24日